TOP>お悩み別治療法
インプラント治療
インプラントとは
歯を失ってしまった、抜けてしまった部分などの状態の際に、人工の歯を埋め込む治療を指します。
最近「インプラント」という言葉は一般的になってきているので、ご存知の方も多いと思います。
歯を埋めるということは痛い、怖い・・・などの不安もあることと思います。
しかし「インプラント」とは、何かを「埋める」ことを意味する言葉で、医学の世界では整形外科の人工関節などを骨に埋め込む治療で多くの実績があります。 歴史的に人間は、失った自分の体の一部を何かで補うことを考え続けてきました。歯においてもインプラントは40年以上の臨床実績があり、安心していただけると思います。
最近「インプラント」という言葉は一般的になってきているので、ご存知の方も多いと思います。
歯を埋めるということは痛い、怖い・・・などの不安もあることと思います。
しかし「インプラント」とは、何かを「埋める」ことを意味する言葉で、医学の世界では整形外科の人工関節などを骨に埋め込む治療で多くの実績があります。 歴史的に人間は、失った自分の体の一部を何かで補うことを考え続けてきました。歯においてもインプラントは40年以上の臨床実績があり、安心していただけると思います。
インプラント治療について
人工の歯根となるインプラントはチタン製です。
チタンは骨と結合する特性をもっています。
また、地球上で最もアレルギーの少ない金属と言われており、金属アレルギーの方でも特殊な場合を除き、使用していただけます。
顎の骨にしっかりと固定されるインプラント治療は、ぐらついたりせず、取り外して洗う必要もないので、入れ歯などと比べてもメンテナンス面で優れています。
天然の歯と変わらない感覚で噛むことができ、自然で美しい歯を手に入れることができる、それがインプラント治療なのです。
チタンは骨と結合する特性をもっています。
また、地球上で最もアレルギーの少ない金属と言われており、金属アレルギーの方でも特殊な場合を除き、使用していただけます。
顎の骨にしっかりと固定されるインプラント治療は、ぐらついたりせず、取り外して洗う必要もないので、入れ歯などと比べてもメンテナンス面で優れています。
天然の歯と変わらない感覚で噛むことができ、自然で美しい歯を手に入れることができる、それがインプラント治療なのです。
他の治療法との比較
治療法
|
インプラント
|
入れ歯
|
ブリッジ
|
審美性
|
◎
|
△
|
○
|
噛む力
|
◎
|
△
|
○
|
耐久性
|
優れる(手入れ要)
|
不衛生になりやすい
|
不衛生になりやすい
|
健康な歯を削る
|
なし
|
なし
|
両隣の歯を削る
|
顎骨がやせる
|
なし
|
やせる
|
やせる事がある
|
手術
|
有り (抜歯程度)
|
なし
|
なし
|
診療形態
|
自由診療となります
|
保険診療
見映えの良いものは、自由診療となります |
保険診療
見映えの良いものは、自由診療となります
|
治療期間
|
通常6~24週間程度
|
2週間-2ヵ月
|
02-3週間
|
インプラントのメリット・デメリット

・ 安定したかみ合わせを保つことが可能
・ 失った歯の数が多くても、インプラントでかみ合せの力が回復します
・ インプラントは自分の歯のように見た目(審美性)がきれいにできる点
・ 適切なケアにより数十年保つことも可能です

・ ある程度、治療期間が長期である点(術式、症状により短期も可能となりました)
・ 状態によっては手術をできず、インプラントを適用できない場合がある点
・ 1本単位の価格なので、比較的費用が高額になってしまう点
・ 来院した上での定期メンテナンスが必要な点
インプラントの予約はこちら
よくある質問


しかし、インプラント専門の歯科医院は少なく、年間症例数をみても経験の多い先生は限られます。 そこでクチコミ情報やインプラント症例数などを参考にしていただくと良いかと思います。


ですので、各医 院で異なります。 治療費の決定は、本数、種類、装着する人工歯の種類、等によって判断されます。 山中歯科医院では、1本18.9万円(税込)のみ(装着するセラミックの歯も込みの料金です)で治療が可能です。詳しくは当医院の料金表のページをご覧下さい。 >>こちら
山中歯科医院のホームページの院長ブログにて患者様の質問に答えさせて頂いております。
インプラントを始め、審美歯科、ホワイトニング、メタルボンドなど色々質問を頂いております。気になったことがありましたら電話で質問して頂けたらと思います。


また、骨の成長がほぼ完了すると言われている16歳以上であれば、 条件さえ整えば、どなたでもインプラント治療を受けられます。


しかし、手術後の痛みや腫れは、傷を修復しようとする体の反応で起こるものですので、ご安心ください。 鎮痛薬と抗生剤を服用することで2~3日程度でおさまります。


しかし、ブラッシング指導を受け、歯石を取って歯周病治療をしっかり行い、歯周病のコントロールをすることで、治療が可能になります。もちろん、完治された後の治療が望ましいです。