江東区亀戸の歯科 | ホワイトニングの山中歯科医院
TOP>一般診療

一般診療

虫歯の治療
虫歯の治療「虫歯」とは、食べかすなどから発生した細菌(ミュータンス菌)によって歯が溶かされてしまう病気です。

溶けてしまった歯は自然治癒することはなく、放置すれば悪化してしまいます。虫歯進行の段階と段階ごとの治療法をご確認ください。

虫歯レベル治療法
 C0(脱灰)


むし歯としては最も小さな初期症状です。痛みなどの自覚症状もなくありません。
治療法:適切なブラッシングや予防によって治癒させることが可能です。



 C1(エナメル質の虫歯)


C0から虫歯が進行し、歯の表面にあるエナメル質が溶け出している状態です。まだ痛みはないものの、治療しなければ虫歯は悪化してしまいます。
対処法:エナメル質に進行している虫歯を削ってコンポジットレジンを詰めるのが一般的です。



 C2(象牙質の虫歯)

この症状は虫歯がエナメル質を通過して奥にある象牙質まで到達した虫歯です。
この症状では冷たいものや甘いものを食べたり飲んだりする事で歯がしみる事があります。
対処法:虫歯に冒された部分を削り取ってコンポジットレジンなどを詰めます。



 C3(神経まで到達した虫歯)


虫歯が歯の中心にある神経まで進行した状態です。
常に激しい痛みを感じるようになり、神経を除去する必要が出てきます。
対処法 :神経を除去してから、治療した部分に被せものを装着します。


 C4(歯根まで進行した虫歯)


この症状は虫歯が歯根まで達してしまった状態で、虫歯としては最終段階にあたります。化膿を引き起こして膿が溜まることが多く、抜歯する必要が出てきます。
対処法 :抜歯してから、入れ歯やブリッジ、インプラントなどによって失った歯を補います。 インプラントとは?